2007年01月30日

ヨコハマ定番デートコース(山下公園~中華街~元町商店街)

ヨコハマ定番デートコース(山下公園~中華街~元町商店街)シーバスは、横浜駅、みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園を結ぶ海上交通船。気軽に海を楽しめる人気の船だ。横浜駅は、東口の横浜ベイクオーター内に乗り場がある。出航30分前から、チケットの販売が始まり、10分前には乗り込むことができる。「シーバス」という名前も頷ける、コンパクトな作りで、ガラス張りの室内と、潮風を直接感じられるデッキに分かれている。
地図はこちら

山下公園への道のりは、約20分。ベイブリッジや赤レンガを、普段見ることのできない角度で見る、貴重な時間だ。海面も近く、臨場感もたっぷり。たたし、子供連れのときは十分注意を。
山下公園についたら、ぶらぶらと散歩を楽しみたい。横浜港を目の前に、大さん橋の東側から山下埠頭まで約1km続く日本最初の臨海公園。普段から、横浜市民や近くに住む人には生活の中の憩いの場となっている山下公園だが、中には有名な「赤い靴はいてた女の子像」をはじめ、姉妹都市のサンディエゴから贈られた水の守護神像や、「かもめの水兵さん歌碑」等も点在している。氷川丸、ベイブリッジを眺めながら、カフェでテイクアウトしたランチ等も良い。
地図はこちら

ヨコハマ定番デートコース(山下公園~中華街~元町商店街)山下公園から中華街までは平坦な道を歩いて直ぐ。関内方面に信号を渡っていくと、中華街の東、朝陽門が見えてくる。中華街は初めての人には迷いやすい。門や通りの名前をしっかり覚えておくと、楽に移動できるだろう。中華街には、ところ狭しと沢山の店舗が並ぶ。何を食べたらいいのか、どこへ行けばいいのか迷ったときは、朝陽門からすぐの「ChinaTown80」へ。中華街各店舗のパンフレットや、インターネットで中華街に関する様々な情報を検索できるパソコンなどを設置しているほか、スタッフが、中華街を詳しく説明してくれる。
地図はこちら

中華街で食事をした後は、そのまま徒歩で山手地区へ向かおう。ChinaTown80がある「南門シルクロード」を直進し、南の朱雀門から出ると早い。元町商店街に出たら、2丁目方面へ。代官坂を登ってゆくと途中に看板が見えてくる。元町本通り沿いの斜面に広がる公園が「元町公園」。外国人墓地にも隣接し、春には桜の名所として知られる元町公園は、中央にはプール、緑の中に遊歩道や階段がめぐっており、ゆっくりするのにちょうどいい。フランス人ジェラールが初めて焼いた西洋瓦の記念碑をはじめ、記念碑もいくつかある。「山手資料館」へは、ここから、脇を走る坂道を山手本通りへ向かって登っていく。このあたりには、山手の風情をそのまま残す喫茶店やショップも点在しているので、ぶらり立ち寄ってみるのも良い。
地図はこちら

ヨコハマ定番デートコース(山下公園~中華街~元町商店街)山手の丘を下れば、元町商店街。明治の頃、山手居留地に外国人が住むようになったことをキッカケに大正初期には西洋人を相手にしたエキゾチックな街へと発展していった、元町。現在でも多くの老舗が残る商店街は、横浜以外でも他に類を見ない雰囲気を持つ、独特の街である。
最近ではみなとみらい線開通に伴う2年間にわたる整備ののち、バリアフリーとアメニティ設備が強化された「新しいモトマチ」に生まれ変わった。ところどころにベンチも置かれている。一軒一軒に個性が溢れる元町。石畳を歩きながら、ショッピングも優雅な気分で出来る。
地図はこちら

港町ヨコハマの、風情と情緒をたっぷり味わえる定番コース。海の風や港の景色、エキゾチックな空間をゆったり歩く時間は「ヨコハマらしいヨコハマ」の魅力を存分に感じられる時間になるのではないだろうか。


right_01「気持ち度」「盛り上がり度」が一目で分かる便利なコース紹介は、
  横濱アニバーサリープラン「モデルコース」で!


同じカテゴリー(横浜観光コンベンションビューロー掲載情報)の記事画像
映画の中の横浜(みなとみらい~中華街~山手~根岸森林公園)
 映画の中の横浜(みなとみらい~中華街~山手~根岸森林公園) (2007-02-16 13:00)

この記事へのトラックバック
tokyo-hot com【tokyo-hot com】at 2007年05月27日 12:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。